しんぷるグラフ
1.基本演算;
足すは +, 引くは -, 掛けるは *で, 割るは /,累乗 は ^
| で表します。 |
このとき「*」は省略できません。
2.数学定数;
円周率は pi(小文字です), e(自然対数の底)は
e | となります。 |
これらは、数値を代入することはできません。
(たとえば pi=3 としても無効です。Pi=3 なら大丈夫です。
このように大文字と小文字は区別されます。)
3
.関数;
例えば、sinx,cosx,tanxなどは,括弧を使って
sin(x),cos(x),tan(x) のようになります 。また
(ex)は exp(x), log x(底がeの対数関数)は log(x),
底がaの指数関数、対数関数はそれぞれ、pow
(a,x), log (a,x)。 さらに絶対値も関数ですから
|x|はabs(x)、平方根(ルートx) も
sqrt(x) となります。
4.グラフの入力例;
入力例 | 意味 |
2*x+3 |
2x+3 |
x^2 |
x2 |
(x-2)^2 |
(x-2)2 |
x^3+x^2 |
x3+x2 |
sin(x) |
sin x |
cos(pi*x) |
cos πx |
tan(x)/2 |
tanx÷2
|
exp(x) |
ex |
x*exp(x) |
xex |
log(x) |
logx(底がe) |
pow(2,x) |
2x
|
log(3,x) |
logx(底が3) |
abs(x-2) |
|x-2| (x-2の絶対値) |
sqrt(x) |
√x (ルートx) |
random() |
乱数発生(面白い?) |
5.計算ツール;計算ツールのほうは、変数も10個まで使うことができます。例えば;
変数が2つ以上のときは括弧を使います。
式; |
2*x+3*y |
変数と値; |
(x,y)=(3,2) |
変数が一個もなくても大丈夫です。また関数も使えます。
式; |
sin((2-(4-3))*pi) |
変数と値; |
|
6.ヘルプ;詳しいことは 「グラフツール」の「ヘルプ」を見てください。それではどうぞ。